無料でウェビナー・オンラインセミナー見放題

ウェビナーノウハウ

無料のウェビナーツール4選。有料版との違いや使い方を確認しよう

最終更新日:2022/06/28

近年、テレワークの興隆や新型コロナウイルスの影響などにより、集客手段としてウェビナーを活用する企業や個人事業主が増えています。これからウェビナーの開催を計画している事業者向けに、人気の高いウェビナー配信ツールと特徴を解説します。

目次

【1-2-1】小規模なウェビナーに向いている

ウェビナーを配信しよう

(出典) unsplash.com[/caption]
ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語であり、インターネット回線を通じて、セミナーを配信する方法です。
企業の商品・サービスの紹介やコンサルティングを通じての営業活動など、さまざまな目的で活用されており、個人事業主でもウェビナーを通じて、大きな売り上げを実現している人も珍しくありません。
特に近年は、新型コロナウイルスの影響により、オフラインのセミナーからオンラインセミナーに切り替える事業者が急増しているため、今後さらに重要な集客手段として導入する事業者が増えるでしょう。

ウェビナーのメリット

会場を借りて開催するオフラインのセミナーに比べて、オンラインのウェビナーは低コストで開催できるのが最大のメリットです。
インターネット環境とパソコン、ウェブカメラや音声配信用のマイクを導入するだけで、すぐにセミナーの配信ができます。さらに小規模なセミナーであれば、スマホを使って配信もできるため、徹底的なコスト削減が可能です。
ウェビナーの参加者も、基本的にインターネット環境があれば視聴できるため、場所にとらわれず広く視聴者を集められるのも魅力です。配信するセミナー映像を録画しておけば、リアルタイムで視聴できなかった人に対しても、後からセミナー動画を配信することができます。

無料のツールの特徴は?有料版との違い

ウェビナーの配信には、専用の配信ツールを利用します。無料で利用できるものも多いですが、従量課金制あるいは月額定額制の有料配信ツールもあります。ここで、無料ツールと有料配信ツールの違いを確認しておきましょう。
無料のウェビナー配信ツールは、小規模なウェビナーの開催に向いています。有料版に比べると、同時視聴人数に制限が設けられているツールが多く、視聴者数が100人を超えるような大規模なウェビナーでは対応できないケースが少なくありません。
逆に、視聴者数が数十人の小規模なウェビナーであれば、有料ツールでなくても十分対応できます。ウェビナー配信にコストを掛けたくない事業主は、まず無料ツールで配信実績を積み、大人数を集客できるようになったら、有料ツールに切り替えるといった運用もおすすめです。
無料のウェビナー配信ツールは、配信機能のみに特化しているものも多いです。画質や音質が保証されない場合もあるので、必ず事前にテスト配信を行い、ストレスなく配信できるか確認しておくことが大事です。また、リアルタイム配信するウェビナーを録画する機能の有無も、しっかりとチェックしましょう。
録画機能を持たない配信ツールの場合は、別途ウェビナー画面を録画するツールの導入が必要になります。有料の配信ツールを導入すれば、録画機能以外にも、さまざまな機能を利用可能です。
ただし、アンケートフォームの作成などは、Googleフォームなどの無料ツールと併用すれば問題ないでしょう。

YouTube Live

(出典) unsplash.com[/caption]
それでは、おすすめのウェビナー配信ツールを紹介していきます。まずは多くの人が日常的に視聴しているYouTubeのライブ配信ツールからです。

多くの参加者が慣れているツール

YouTube Liveは、全世界で20億人以上のユーザー数を誇る、YouTube上でライブ配信ができる機能です。多くの人がYouTubeを日常的に視聴しているため、ライブ配信のハードルも低いでしょう。気軽にウェビナーを視聴してもらえます。
さらにアーカイブの保存や追っ掛け再生も可能なので、わざわざリアルタイムの配信を録画しておかなくても、視聴者はいつでも好きなタイミングでウェビナーを視聴できます。配信に間に合わなかった視聴者も、任意のタイミングで動画を視聴できるため、結果的に再生数を伸ばすことが可能です。

ウェブカメラ配信、エンコーダ配信が可能

YouTubeを使ってライブ配信をするには、ウェブカメラを使用する方法と、エンコーダを使う方法のいずれかを選択する必要があります。ウェブカメラを使用する場合、他のウェビナー配信ツールと同様、パソコンにウェブカメラを接続して配信します。
一方、エンコーダを利用する場合は、独自にソフトウェアエンコーダやハードウェアエンコーダを導入しなければいけません。前者はアプリケーションとしてパソコンにインストールするタイプで、後者は単独で動作するハードウェアとして導入します。
YouTubeのヘルプには、You Tubeライブ認証を受けたエンコーダが紹介されているので、こちらを参考にしてください。
参考:エンコーダでライブ配信を作成する|You Tubeヘルプ

モバイル配信は要件あり

スマートフォンやタブレット端末など、モバイルデバイスを用いてもYouTubeライブの配信が可能です。ただし、1,000人以上のチャンネル登録者数が必要なので注意が必要です。
自社のYouTubeチャンネルを持っていて、1,000人以上の登録者がいれば問題ありませんが、初めてYouTubeで配信する場合は、上記のウェブカメラ配信かエンコーダ配信を選択しましょう。
公式:YouTube Live

Microsoft Teams

(出典) pexels.com[/caption]
Microsoft TeamsはMicrosoft社が提供しているビジネスチャットツールですが、豊富な機能が実装されており、ウェビナー配信も可能です。2021年の春頃から新機能「ウェビナー」が実装されており、最大1,000名までのセミナーが配信できます。
さらに、申込機能やURLの送信機能なども実装されているため、ウェビナー上で商品・サービスの申込を募ったり、アンケート調査などを行ったりできます。

テレビ会議機能をセミナーに活用する

Microsoft Teamsでは、新機能のウェビナーを利用することも可能ですが、従来から実装されているテレビ会議機能を使って、小規模なセミナーを開催できます。
会議機能は「1対1」あるいは「1対複数」の人数で音声通話やビデオ通話が可能で、Teamsのアプリかブラウザのいずれかを利用できます。Teamsのアプリはスマートフォン向けのため、外出先からモバイル端末を使って簡易的なウェビナーを配信することが可能です。

資料の共有がしやすい

ウェビナーの開催中に、自分のパソコン画面や任意のアプリケーション、ホワイトボードなどの共有ができるのが、Microsoft Teamsの特徴です。
簡単に画面共有ができるので、セミナーの内容を補足する資料をシェアしたり、PowerPointを視聴者に見せながら話したりできます。わざわざ参加者に資料を送付する必要がないため、主催者の負担を軽減できるでしょう。
Microsoft Teamsを利用するには、Microsoft 365 Business Basic(月額540円/1ユーザー)か、 Microsoft 365 Business Standard(月額1360円/1ユーザー)を導入する必要があります。いずれもテレビ会議機能は利用できますが、ウェビナー機能はBusiness StandardとBusiness Premiumでの提供となっています。
公式:Microsoft Teams

Zoom

(出典) unsplash.com[/caption]
Zoomは世界で3億人以上が利用しているビデオコミュニケーションツールで、ウェビナーの開催にも適しています。実際、数あるウェビナー配信ツールの中でもZoomの利用者数は多く、ウェビナーと言えばZoomを連想する人も少なくありません。
個人でも企業でも、多くの人がZoomを利用してウェビナーや動画コンテンツの配信を行っています。

40分間のミーティング機能で配信する

Zoomを使って無料でウェビナーを配信する場合、40分間のビデオミーティング機能を使うことになります。1対1の配信の場合ならば長時間通話が可能ですが、3人以上で利用する際には配信時間が40分に制限されるので注意しましょう。
30分程度の短いウェビナーであれば問題ありませんが、通常のウェビナーは1時間以上掛かる場合が多いため、無料のビデオ通話機能では厳しい場合が出てくる可能性があります。有料プランに切り替えれば24時間まで配信できるので、必要に応じて無料・有料を切り替えると良いでしょう。

Zoomビデオウェビナーは有料

Zoomでは、ビデオ会議機能を使ってウェビナーを配信できますが、大規模なウェビナー配信に適した「Zoomビデオウェビナー」も導入可能です。
Zoomビデオウェビナーを利用するには有料ライセンスを購入する必要があり、さらにウェビナーを開催するためのアドオンプランに加入しなければいけません。有料ライセンスは、月額10700円で参加人数500人から利用できるもので、参加可能人数が増えのに伴って、利用料金が上がっていくシステムです。
相応の費用は掛かりますが、クラウド録画機能や投票機能など、充実したウェビナーの配信に欠かせない機能が網羅されています。大規模なウェビナーを配信したい場合は、ビデオウェビナーのライセンスを利用すると良いでしょう。
公式:Zoomビデオウェビナー

Google Meet

(出典) unsplash.com[/caption]
Google Meet(旧Googleハングアウト)は、Google社が提供しているオンラインミーティングツールです。ビジネスシーンで活用できる多くの機能を備えており、全てWebブラウザ上で使えます。
Googleのアカウントさえあれば、最大で100人まで参加できるオンライン会議を開催できるので、小規模なウェビナーならば無料プランで十分対応できるでしょう。

60分間のビデオ会議機能で配信する

ビデオ会議の制限時間は60分間で、URLを共有するだけで簡単に参加できるようになるため、ウェビナーが初めての視聴者でも問題ありません。
さらにチャット機能を有しているので、ウェビナーの途中で質疑応答もできます。ウェビナーのみならず、60分を一コマとしたオンライン授業に導入する組織も少なくありません。

ライブストリーミング機能は有料

テレワーク中の会議などにも利用されるGoogle Meetですが、ライブストリーミング機能を利用するには、Enterpriseプラン(あるいはEducationプラン)に加入する必要があります。
ライブストリーミングは最大250人までの参加が可能で、さらに視聴専用のゲストは10万人まで追加できるのが特徴です。企業の大規模ウェビナーに適した機能と言えるでしょう。Enterpriseの料金については、
公式:Google Meet

Whereby

(出典) unsplash.com[/caption]
Wherebyは、簡単にオンライン会議ができるブラウザ完結型のサービスです。画面共有やチャット機能なども利用でき、最大4名までミーティングに参加できます。

少人数のカジュアルなウェビナーに最適

ウェビナー配信ツールとして考えた場合、非常に参加人数が限られることになりますが、少人数でのカジュアルウェビナーにおすすめです。
例えば、成約見込みの高い少数の顧客に対してウェビナーを配信し、そこで商品やサービスのプレゼンテーションを行うといった使い方ができます。

グループなら45分間無料・設定が簡単

1対1なら無制限で利用でき、参加上限は100人になりますが、グループでも45分までなら無料で使えます。
人数を絞ってじっくりとウェビナーを配信したり、講義を行ったりするのに適したツールです。各種設定も簡単で、初めて配信ツールを使う人でも操作に困ることはないでしょう。
公式:Whereby

Facebook Live

(出典) unsplash.com[/caption]
Facebook Liveは全世界で28億人以上が利用している、Facebook上で動画をリアルタイムに配信できる機能です。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット端末からも配信でき、視聴者数やコメントなども、リアルタイムでチェックできます。

高めの年齢層に向いている

Facebookは他の匿名利用を前提としたSNSに比べて、国内ユーザーは年齢層が高めです。従って、Facebook Liveも高めの年齢層をターゲットとした配信に適しています。
特に、30代以上がコアユーザーとなっているので、中堅から管理者クラスのビジネスパーソン向けのウェビナーを開催するならば、Facebook Liveがおすすめできます。

ユーザー数が多くつながりやすい

Facebookの日本国内における月間アクティブユーザーは、2600万人です。単純なユーザー数はLINEやTwitterのようなSNSには及びませんが、実名性が高いため、より集客しやすく視聴者とつながりやすいのが特徴です。ウェビナーを配信しながら、より距離の近いコミュニケーションを取りたい場合に役立ちます。
配信したライブ映像は動画コンテンツとして保存・配信できるので、リアルタイムに視聴できなかった層にもリーチでき、リアルタイム層にも振り返り用の動画としてシェアできます。
公式:Facebook Live

Cisco Webex Meetings

(出典) unsplash.com[/caption]
Cisco Webex Meetingsは、世界の165以上の国・地域で使われているWeb会議システムで、高画質のビデオ機能によって、ハイクオリティな映像のウェビナーが配信できます。
WordやPowerPointなどの資料の共有が可能で、参加者が自由に書き込みできるホワイトボード機能も備えています。自社のウェビナー規模や顧客層などのニーズに従って、料金制度を柔軟に選択できるのも魅力です。

高画質でリアルに近い臨場感

配信する映像や音声が非常に高品質なのが、Cisco Webex Meetingsの特徴です。映像にリアルな臨場感を持たせることができ、録画機能やアプリケーション共有機能なども利用できます。
ハイビジョン並みの映像でウェビナーを配信したい企業におすすめです。

優れたインターフェースで使いやすい

誰でも使いやすいインターフェースもCisco Webex Meetingsの魅力です。マニュアルを確認しなくても、直感的な操作だけで必要な設定やウェビナーの配信ができます。
参加する側も指定されたURLをクリックし、パスワードを入力するだけで良いので、ITリテラシーが低めの参加者でも、問題なく対応できるでしょう。
公式:Cisco Webex Meetings

コクリポ

(出典) unsplash.com[/caption]
コクリポは国内で約7,000の導入実績を持つ、ウェビナー配信ツールです。オンライン会議を主目的に開発されたツールも多い中、コクリポは完全にウェビナー向けのもので、開催準備やスケジュール管理などに関する機能も利用できます。

ウェビナーに特化したツール

ウェビナーの配信に特化したツールのため、基本となる動画配信機能に加えて、アンケートの作成機能や資料アップロードなど、ウェビナーに適した機能が多く実装されています。
シンプルで使いやすいインターフェースになっており、初めて配信ツールを使う人でも、ウェビナーの登録から参加者への通知までを簡単に行えます。

サポート充実で安心

ベンダーによるサポートが充実しているのもコクリポの特徴です。導入前には無料のオンライン説明会を受けることができ、分からない事柄があれば、すぐに無料で相談できるサポート体制が敷かれています。
ウェビナーの本番サポートも受けられるため、何かトラブルが起こった際にも、迅速に対応できるようになります。フリープランも利用できるので、まずは無料で使い勝手を確認してみると良いでしょう。
公式:コクリポ

インスタライブ

(出典) unsplash.com[/caption]
インスタライブは、主に若年層に人気のSNS「Instagram」のアプリに実装されている、ライブ配信機能です。Instagramのアカウントがあれば、パソコンはもちろん、スマートフォンから手軽にライブ映像が配信できます。
友人とコミュニケーションを取るために配信している人も多いですが、ウェビナーツールとしても活用可能です。

視聴者からの質問をその場で回答

ウェビナーの配信中に、リアルタイムで視聴者から意見や質問を聞くことができ、その場で回答できるのがインスタライブの魅力です。
SNSに特有の「いいね」やコメントなども付けられるので、参加者と密なコミュニケーションを取りながら、映像を配信できます。さらに、配信した映像はInstagram内のDMや他のSNSなどにシェアできるので、うまく宣伝すれば、より多くの視聴者を得られるでしょう。

フォロワーとの交流でエンゲージメントを高める

Instagramはメインユーザー層が若めなので、他のウェビナー配信ツールと比較して、より気軽に参加できるイメージを持ってもらえるのも特徴です。
通常のウェビナーにも活用できますが、ちょっとした商品のプロモーションにも使えるでしょう。視聴者と積極的にコミュニケーションを取れば、自社に対するエンゲージメントを高められます。
公式:Instagram

有料ツールのメリットも押さえておこう

(出典) unsplash.com[/caption]
次に、有料のウェビナー配信ツールのメリットも解説しておきます。無料で配信できるツールが多いですが、画質や音質にこだわりたい場合や、ベンダーから丁寧なサポートを受けたい場合などは、有料ツールがおすすめです。

画質、音質に優れる

有料のウェビナーツールには、特に画質や音質にこだわっているものが少なくありません。ベンダー特有の技術によってデータ量を圧縮し、クリアな音声を届けられるツールや、フルHD画質で映像が配信できるものなど、独自の強みを持っているツールは多くあります。
無料のツールでも相応のクオリティを出せますが、より高精度な映像を配信して自社のブランド力を高めたいといった場合には、有料ツールがおすすめです。

サポートがあり安心して配信できる

ベンダーによるサポートが充実しているのも、有料ツールのメリットです。導入支援から、ウェビナー配信中のトラブル対応まで、幅広く対応してくれる所もあります。
月額(あるいは年額)の利用料金の中に、サポート料金も含まれている場合もあれば、別途サポート契約を結ぶ場合もあります。具体的なサポート内容はツールによって変わってくるので、事前によく確認しておきましょう。

無料お試し期間があるツール

(出典) unsplash.com[/caption]
最後に、無料のお試し期間があるウェビナー配信ツールを紹介しておきます。本当に自社に合ったツールかどうかを確認するためには、実際に使ってみるのが最善の方法です。お試し期間があれば、無料で使い勝手を確認できるので、積極的に利用すると良いでしょう。

コクリポ

コクリポは100名までの中規模ウェビナーにおすすめの「ビジネスプラン」と、300名までの大規模ウェビナーにおすすめの「エンタープライズプラン」が用意されており、いずれも無料で1カ月のお試し期間を利用できます。
無料期間のみの利用も可能となっているので、実際に導入して自社に合ったツールかどうかを確認しましょう。個別の導入相談も受けられます。

 LiveOn

LiveOnは、クリアな音声と臨場感のある映像に定評のあるWeb会議システムです。ウェビナーの配信にも対応しており、強固な暗号化により安全に映像の配信ができます。
14日間の無料お試し期間が利用できるので、まずは品質の良さや使いやすさを確認してみると良いでしょう。面倒な準備や設定は不要で、パソコンやスマートフォンからすぐに利用可能です。
なお、ウェビナーの配信動画はWebinar Roomに掲載できます。企業が過去に配信したウェビナーを無料で視聴できるプラットフォームで、多くの人に自社のウェビナーを視聴してもらいたい企業におすすめです。視聴ユーザーの情報を取得でき、自社の営業活動に活かせます。
公式:Webinar Room

まとめ

無料で使えるウェビナー配信ツールと、有料ツールとの違いを解説しました。無料ツールはとにかくウェビナーの配信コストを抑えたい事業主におすすめです。
有料ツールに比べると、同時視聴者数や機能に制限が設けられているものが多いですが、うまく工夫して利用すれば、非常にコストパフォーマンスの高いウェビナーを開催できます。
一方、有料のツールは映像や音声にこだわりたい場合や、丁寧なサポートを受けたい場合におすすめです。いずれのツールを導入するにせよ、無料のお試し期間が利用できるのであれば、まずは使い勝手を確認してみましょう。