


Z世代のトレンド意識徹底調査 ~関西のZ世代って実際どうなん?~
カテゴリ
説明文
【Z世代の価値観を通じてビジネスに変革を起こそうと考えられている方、Z世代の価値観やローカル性についてご興味をお持ちの方必見】 大広では、多様性・個性というキーワードを通じて語られることの多いZ世代について、エリア別という視点を軸としてZ世代の価値観・個性を研究していくプロジェクトとして、大広Z世代研究所「D’Z lab」を立ち上げました。 本セミナーでは、D’Z labが2021年に行った調査をもとに、「関西のZ世代」に焦点を当て、彼らの価値観に対する分析をご紹介いたします。また、SNSトレンドとZ世代インサイトの専門家の山口夕依さんや関西の現役大学生をお招きし、彼らのリアルな実情をあぶりだします。
お知らせ
株式会社大広 https://www.daiko.co.jp/
開催日
2022年3月15日開催
山口 夕依
1995年京都生まれ。フリーランスとしてSNSや音楽に関する企画制作や、Z世代マーケティングに従事する。マーケティング会社とレコード会社を経て独立。マーケティング会社ではZ世代に関する調査分析やプランニングを担当し、「世界一受けたい授業」等メディアにも多数出演。レコード会社では楽曲やMVの企画制作からデジタルマーケティングまで横断的に携わり、TikTokを起点にバイラルヒットを仕掛けた。また、自身のみでも楽曲制作をしており、TikTokで配信した曲が700万投稿、100億回再生を超える。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム所長/チームリーダー・シニアプロデューサー
濱口 隆義
プロモーションプランナー・マーケティングプランナー・ブランドコンサルタント・コミュニケーションデザイナーを経て、2016年4月より現職。万博や政党をはじめ、流通・電機・ゲーム・食品・教育などの企業・団体において、統合コミュニケーションプロジェクトを数多く手がけており、戦略から戦術までの領域を一気通貫でプロデュース。またプロジェクトマネジメント実績も多数。近年は起業家育成事業にも注力している。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム上席研究員
古田 めぐみ
九州大学数理学府数理学専攻を修了の後、2019年株式会社大広入社。 入社後から大阪のマーケティングセクションに所属し、調査設計~分析まで調査業務や広告戦略立案によるクライアント支援を行う。2020年より次世代ロールモデルプロジェクトに参加し、Z世代のターゲットインサイトを研究。プロジェクトの知見を活かし、大学広報などの様々なクライアント業務を担当。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム上席研究員
國枝 秀治
横浜国立大学経営学部卒業後、株式会社大広入社。東京・大阪にて、マーケティングプランナーとして事業会社のブランド戦略・広告戦略立案を支援。 2018年、D’Z lab.の前身となる次世代ロールモデル研究プロジェクトに参画した事をきっかけに、若者世代の研究業務をスタート。企業×若者の共創ワークショップの企画立案も経験。



Z世代のトレンド意識徹底調査 ~関西のZ世代って実際どうなん?~
カテゴリ
説明文
【Z世代の価値観を通じてビジネスに変革を起こそうと考えられている方、Z世代の価値観やローカル性についてご興味をお持ちの方必見】 大広では、多様性・個性というキーワードを通じて語られることの多いZ世代について、エリア別という視点を軸としてZ世代の価値観・個性を研究していくプロジェクトとして、大広Z世代研究所「D’Z lab」を立ち上げました。 本セミナーでは、D’Z labが2021年に行った調査をもとに、「関西のZ世代」に焦点を当て、彼らの価値観に対する分析をご紹介いたします。また、SNSトレンドとZ世代インサイトの専門家の山口夕依さんや関西の現役大学生をお招きし、彼らのリアルな実情をあぶりだします。
お知らせ
株式会社大広 https://www.daiko.co.jp/
開催日
2022年3月15日開催
山口 夕依
1995年京都生まれ。フリーランスとしてSNSや音楽に関する企画制作や、Z世代マーケティングに従事する。マーケティング会社とレコード会社を経て独立。マーケティング会社ではZ世代に関する調査分析やプランニングを担当し、「世界一受けたい授業」等メディアにも多数出演。レコード会社では楽曲やMVの企画制作からデジタルマーケティングまで横断的に携わり、TikTokを起点にバイラルヒットを仕掛けた。また、自身のみでも楽曲制作をしており、TikTokで配信した曲が700万投稿、100億回再生を超える。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム所長/チームリーダー・シニアプロデューサー
濱口 隆義
プロモーションプランナー・マーケティングプランナー・ブランドコンサルタント・コミュニケーションデザイナーを経て、2016年4月より現職。万博や政党をはじめ、流通・電機・ゲーム・食品・教育などの企業・団体において、統合コミュニケーションプロジェクトを数多く手がけており、戦略から戦術までの領域を一気通貫でプロデュース。またプロジェクトマネジメント実績も多数。近年は起業家育成事業にも注力している。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム上席研究員
古田 めぐみ
九州大学数理学府数理学専攻を修了の後、2019年株式会社大広入社。 入社後から大阪のマーケティングセクションに所属し、調査設計~分析まで調査業務や広告戦略立案によるクライアント支援を行う。2020年より次世代ロールモデルプロジェクトに参加し、Z世代のターゲットインサイトを研究。プロジェクトの知見を活かし、大学広報などの様々なクライアント業務を担当。
D’z lab/顧客価値開発局顧客発掘チーム上席研究員
國枝 秀治
横浜国立大学経営学部卒業後、株式会社大広入社。東京・大阪にて、マーケティングプランナーとして事業会社のブランド戦略・広告戦略立案を支援。 2018年、D’Z lab.の前身となる次世代ロールモデル研究プロジェクトに参画した事をきっかけに、若者世代の研究業務をスタート。企業×若者の共創ワークショップの企画立案も経験。